花粉症が最もつらいのは3月~5月
花粉症は、くしゃみ、鼻水などが症状として最も多いですが、実は花粉症は結果的に口臭にもつながる可能性があるのです。
なぜ花粉症が口臭につながるのか?
花粉症の主な症状として鼻づまりがありますよね?
鼻づまりが発生すると鼻呼吸が困難になるために、口呼吸になってしまいます。
口呼吸は睡眠時無呼吸症候群につながるため結果的に花粉症が口臭につながってしまうのです。
参考記事⇒睡眠時無呼吸症候群?うるさいいびきの原因に対策して質の良い睡眠
花粉症は1年中悩まされるやっかいなもの
花粉症=春というイメージを持っている方が多いかもしれませんが、実は花粉症は原因となる花粉ごとに人によっては1年中花粉症に悩まされてしまうやっかいなものなのです。
時期ごとの主な花粉症の原因
スギ花粉の時期
最もよく聞く花粉症の原因のスギ花粉の時期は地域にもよりますが、2月後半~6月初旬くらいです。
イネ花粉の時期
日本人にとってなくてはならないお米の稲も花粉症原因です。
稲刈りの行われる秋頃が有名ですが、実は田植えの行われる時期にもイネの花粉が飛んでいます。
自分でできる花粉症対策
ヨーグルトを食べて花粉症対策
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は花粉症やアレルギーの体質改善に効果があると言われています。
ちなみにヨーグルトは温めた方が善玉菌が活性化するらしいです。
日頃からマスクを着用する
もはや花粉症対策以外にもPM2.5などの対策として定番ともいえるマスク
最近はおしゃれなマスクも登場しているので、積極的にマスクを着用しましょう。
花粉症対策おすすめ商品
スッキリ茶【白井田七。茶】
ひどいムズムズに【スッキリ緑茶】公式ページ
花粉症になった人のみがわかるぐじゅぐじゅずるずるのストレスが気になる方は多いはず。
そんなときは毎日飲むお茶から対策してみては?
乳酸菌で花粉症対策【ベビー乳酸菌】

ヨーグルトに含まれる乳酸菌が花粉症に効果があるということは有名な話ですが、毎日ヨーグルトを食べるのは時間的にも金銭的にも厳しい方もいるでしょう。
そんな方にピッタリなのが最近流行のベビー乳酸菌です。
まとめ
自分でできる花粉症対策をしてもひどい花粉症になるとまったく改善されない場合があります。
そんなときは我慢してストレスをためるよりも専門医の診断を受けましょう。
耳鼻科などの先生であれば花粉症による睡眠時無呼吸症候群の相談にも乗ってくれます。
口臭は周りの人たちまで不快にさせてしまう一種の公害とも言えるものです。
花粉症は対策と治療によって改善できるものです。